top of page
teamwork (6).png

​支援実績

14年超に渡る企業・個店支援経験による支援実行力、100を超える商店街支援経験による多様な支援手法を活用し、あなたにとって望ましい未来を共に拓きます。

経営支援

  • 港区商店街加盟店アンケート調査

  • 港区商店街来街者アンケート調査

  • 台東区地域連携事業(まちゼミ)運営支援

  • 板橋区商店街個店連携事業(まちゼミ)運営支援

  • 北区まちゼミ実行支援・結果アンケート分析支援

  • 荒川区まちゼミ技術指導(説明会講師・事業推進支援)

  • 北区商店街学生意識調査分析支援

事業支援

  • 中小企業庁商店街表彰事業及びフォローアップ事業

  • 政令市商店街商圏分析・調査事業

  • 板橋区にぎわい店舗大賞

  • 板橋区商店街振興組合通行量調査

企画支援

  • 白金商店会青空白金グルメまつり
    マンマ・ミーア企画支援

  • 商店街各種事業企画・結果調査分析

実績01

事業計画等策定支援

まちゼミとは? 地域の店主の方が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツなどを無料で受講者に教える少人数制のゼミナール。 各店舗内で開催し、交流を通じて、店主・スタッフ・お客様間の知識の共有や、信頼関係を築くことを目的としています。 売り手・買い手・世間良しの三方良し事業の商店街活性化策として、全国に広がりを見せています。

2015年1月

東京都中小企業診断士協会認定研究会

プレゼンコンペ最優秀賞(中小企業診断士が商店街で支える「まちゼミ」の可能性)

2015年11月

中小企業経営診断シンポジウム 優秀賞(企業内診断士の5年にわたる支援で街のイメージ一新!白金商店街の軌跡)

2018年1月

東京都中小企業診断士協会認定研究会

プレゼンコンペ最優秀賞(TOKYOから全国へ!ひときわ輝く商店街研究施策ノウハウの執筆企画) 

2018年3月

城北プロコン塾卒塾レポート大賞最優秀賞(稼ぐ商店街から見る行政ビジネス)

2018年4月

第5回首都圏まちゼミ交流会パネリスト 

2018年5月

城北プロコン塾卒塾プレゼン最優秀賞(稼ぐ商店街から見る行政ビジネス)

2018年11月

中小企業経営診断シンポジウム 第三分科会最優秀賞(稼ぐ商店街から見る行政ビジネス)

2019年9月

第5回全国まちゼミサミット 講師「分科会③ 支援者必見「地域性を見据えた支援のあり方」」

2021年4月

第3回埼玉県まちゼミフォーラムin川越パネリスト

​2021年11月

全国一斉まちゼミ 結果検証会発表者

まちゼミとは? 地域の店主の方が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツなどを無料で受講者に教える少人数制のゼミナール。 各店舗内で開催し、交流を通じて、店主・スタッフ・お客様間の知識の共有や、信頼関係を築くことを目的としています。 売り手・買い手・世間良しの三方良し事業の商店街活性化策として、全国に広がりを見せています。

実績02

講演会等企画・講師

​主要セミナー

  • 稼ぐ商店街から見る行政ビジネス

「商店街収益可能性指数」と「行政内商店街評価基準」のダブル支援パッケージ

  • 商店街活性化の成果をどう評価すべきか

基礎的自治体産業振興研修

  • これからの街をつくるには

商人と街と行政の狭間で闘った地域支援の伝承法

  • 中小企業診断士が商店街で支える「まちゼミ」の可能性

  • 地域支援のススメ

商店街・地域・タウンマネジメント

パン屋経営者(50代・男性)

金融機関主催の
経営支援セミナーに参加

セミナーで出会って、その後毎月の経営支援にお越しいただいております。鵜頭先生には様々な状況が重なる不安定な状況からひとつひとつ紐を解くように救って頂き感謝しております。

この想いを形にすべく改めて勇気をもって行動に移し遂行し、結果を出すことで表現していきたいと思います。

市町村職員(30代・男性)

中小企業経営診断
シンポジウムに参加

鵜頭先生は、これまで地域商店街の方が行政機関から自立していくプロセス支援を多数経験しておられます。当会でもいかに市内事業者の方々が主体的に街を支えていく姿を構築できるか、様々な助言を頂いております。最近でも、支援された東京都北区の事業者様が「東京都商店街グランプリ」を受賞されたり、支援された埼玉県川越市の「新河岸わくわくフェスティバル」が国土交通省の表彰を受けるなど、地域事業の発展・成長の姿が各方面から注目を浴びているようです。

創業者(40代・女性)

地域のまちづくり会社主催の
創業スクールに参加

分かり易い言葉遣いと、豊富な経験から実例を交えたお話をしていただけたので、とても理解しやすかったです。
その親しみやすい人柄のおかげで質問も気軽にでき、常に良い雰囲気の中で参加者同士の交流が進みました。
また、支援への熱い思いがひしひしと伝わってきて、「私も頑張ろう!」という気持ちになりました。
本当にありがとうございました。

参加者の声

2012年8

雑誌「企業診断」歩きたくなる街のつくり方

2013年3月

共著本「TOKYOきらりと光る商店街」

2015年12月

雑誌「企業診断」エムトーク!

商店街×診断士

2016年12月

雑誌「企業診断」連載 「私の会いたかった診断士」 

2017年9月

共著本「TOKYO+ひときわ輝く商店街」

2018年3月

論文 稼ぐ商店街から見る行政ビジネス

2018年12月

M&A ONLINE「地域承継」へ商店街再生の処方箋は…中小企業診断士の鵜頭誠さんに聞く

2019年3月

中小企業庁「はばたく商店街30選」

2020年3月

中小企業庁「はばたく商店街フォローアップ事業」

2022年3月

中小企業庁「はばたく商店街30選」

実績03

執筆等

bottom of page